牛野ダム初キャンプ【後編】2020.3.6
たそべーです.
2020.3.6(金)~3.7(土)
牛野ダム(達居森と湖畔自然公園)でソロキャンプ後編
設営が完了し,焚き火を開始した.

時折,風が強めに吹いたが,風防(焚き火スクリーン)のおかげ?なのか,炎は割と安定している.
やはり焚き火スクリーンは重宝する.
2020.3.6(金)~3.7(土)
牛野ダム(達居森と湖畔自然公園)でソロキャンプ後編
2020/03/11 前編は↓こちら
設営が完了し,焚き火を開始した.
時折,風が強めに吹いたが,風防(焚き火スクリーン)のおかげ?なのか,炎は割と安定している.
やはり焚き火スクリーンは重宝する.
今回,持参した薪は,アウトドアショップで購入した針葉樹薪1箱(5kg位かな?)とヒノキの小割薪2kg
焚き火は4~5時間ほど持った.
翌朝用に1時間分を取って置きたかったが,我慢出来ず全て使ってしまった.
積載量に限界のあるコペンのオープン仕様で,この量の薪を持参出来ることが分かりシメシメ顔.
焚き火で暖を取りながら,早速乾杯.

アウトドアタンブラーとチタンマグのドッキングによるビアジョッキ風.
つまみは玉こんを用意.
熱々を頂きます.
からしと七味を持ってこなかったことが悔やまれる.
前回,思い付いたレインボーへのなんちゃってエコファン仕様を初めて試してみる.
自分に向けて風を送る.
暖かい風が送られてきて暖かい.
焚き火とダブルで暖かく過ごせる1日だった.
しばらくしてからメインの調理にも取りかかる.
鶏肉を炒め
カット野菜も炒め
トマト缶で煮込んでチキンのトマト煮込みの完成
レインボーの上でコトコト煮込みながら,粉チーズをタップリ振り掛けて頂く.
時間を掛けてちびちび食べ.ゴクゴク飲む.
最高の瞬間である.
セラミックプレート焼肉も準備していたが,お腹が満足しているので持ち帰り.
食後はウィスキーに切り替える.

焚き火とウィスキーの組み合わせ.
間違いない.
夜も更けてきて,予報通り風が弱まる.

ゆっくりと流れる時間のなか,焚き火が消えるまで,何をするでもなく火を眺める.
久しぶりに黄昏ていた.
火も消えたのでテントに潜り込む.
アメドSの前室にレインボーを設置
インナー側に向かってファンで風を送り込んだ.
テント内はすぐに暖まり,今夜は快適に眠れそうだ.
21時頃,眠りに落ちていた.
夜中に目が覚める!!
暑い.暑いのだ.
乾いた喉をお茶で潤す.
レインボーの火も弱火にして,再び眠りについた...
朝起きると気持ちの良い快晴.
コーヒーを飲み一息いれて,朝食の準備を始める.
朝食は簡単にインスタントラーメン.
快晴のお陰で完全乾燥撤収.
10時には場内を後にした.
家までの時間はたった30分,なんとも楽である.
初めての牛野ダム楽しく過ごすことが出来た.
神割崎キャンプ2020.12.5
吹上高原2011.11.21_新幕ネオキャビン感想
秋の嵐でテント崩壊
秋キャンプ2020.10.17
吹上高原キャンプでジン・スダチ2020.10.3
ソロキャンプ坊平国設野営場
吹上高原2011.11.21_新幕ネオキャビン感想
秋の嵐でテント崩壊
秋キャンプ2020.10.17
吹上高原キャンプでジン・スダチ2020.10.3
ソロキャンプ坊平国設野営場