ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 ギアのお手入れアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

目指せ!ぐうたらキャンプ♪

如何に楽して快適キャンプを満喫するか. 積極的な怠け者アラフォーキャンパーのブログ. たまに努力の方向を間違えます.

【メンテナンス】シームテープ補修:ドームシェルターラナ(Ogawa)

   

たそべーです電球

コロナウィルスが猛威を振るっておりますが,我が家にも軽微な被害が...
予定していた都内への出張が中止(これはノーダメージ)
カミさんが予定していた横浜でのコンサートが中止
おかげでカミさんのテンションがだだ下がりで,夕飯の雰囲気が・・・

日本経済への影響も怖いところです.

キャンプ場への影響は出るんだろうか?
出ないと思うけど,出ないと良いな.

早く収束させたいものです.


さて,ずっと気になっていたドームシェルターラナのシームテープの剥がれを補修しました.
剥がれは3,4年前から気になっていましたが、基本的に天気の良い予報でのみの出撃スタイルと,ずぼらな性格が災いしてここまで放置してしまいました.

前回のキャンプ↓にて,ずぶ濡れ撤収

ベランダ乾燥後に部屋内に幕を持ち込んだことを機に,ようやく補修に手を付けました.

補修前後の写真がこちら
・補修前
【メンテナンス】シームテープ補修:ドームシェルターラナ(Ogawa)
こんなべろべろに剥がれた状態が至る所に存在しております.
というか,剥がれていない部分を探すほうが難しい状態です...
(ここまで放置するのダメじゃん・・・)

・補修後
【メンテナンス】シームテープ補修:ドームシェルターラナ(Ogawa)
写真で補修されているのはセンター上部のラインのみ.
剥がれている部分は白く白濁した色をしていますが,再接着した部分は透明化しました.

今回の補修は,古いシームテープを再利用し,幕に熱圧着させる方法にしました.
この方法で,どこまで耐えられるかは,今後の使用状況でレビューして行きたいと思います.
最悪の場合,次回使用時には剥がれているかも知れませんので悪しからず
(出来栄えを見る限り,当分の間は大丈夫だと思っています!)

大まかな手順は以下の通り
①補修箇所をアイロン台に載せ,生地とテープがよれないように伸ばします。
【メンテナンス】シームテープ補修:ドームシェルターラナ(Ogawa)

・白濁した部分が剥がれてテープが浮いしまっています.
【メンテナンス】シームテープ補修:ドームシェルターラナ(Ogawa)

②あて布をします.
【メンテナンス】シームテープ補修:ドームシェルターラナ(Ogawa)
※あて布をしないとアイロンが滑らない,テープが熱で溶けるなど,不具合が多かったです.

③アイロンを当てます.
【メンテナンス】シームテープ補修:ドームシェルターラナ(Ogawa)
温度は低&ドライです.
コツは数秒の間,手で過重を掛けて押し付けると全体が綺麗に接着されるようです.

部分的に剥がれ(白濁)が残った箇所は,アイロンのエッジなどを利用して,部分的に熱圧着しました.

④出来上がり
【メンテナンス】シームテープ補修:ドームシェルターラナ(Ogawa)


作業自体は簡単です.
が・・・シェルターってデカ過ぎ!!

やってもやっても終わらない.
AM9時に開始して,昼飯も取らずにPM2時過ぎまで掛かりました.
作業時間5時間OVERです.

作業中に映画2本も見ちゃいましたよ.
殿、利息でござる と 男はつらいよ
更に初めてひろしチャンネルも見ました.
初期の方を見ましたが,楽しそうで羨ましいですね~.

とにかくアイロン作業で腰がバキバキです.
自分へのご褒美に夕飯はお寿司にしちゃいました♪


今,貼ってあるシームテープの補修ですら,こんなに大変なのに新品シームテープへの張替え作業なんて・・・
やれない・・・やりたくない.

今回の補修で数年耐えてくれることを切に願っております.


このブログの人気記事
吹上高原2011.11.21_新幕ネオキャビン感想
吹上高原2011.11.21_新幕ネオキャビン感想

神割崎キャンプ2020.12.5
神割崎キャンプ2020.12.5

同じカテゴリー(ギア)の記事画像
初張り♪ogawaネオキャビン
新幕購入ネオキャビン
2ルームテント検討中1
スチールラック(BUNDOK:バンドック)とフィールドラック(ユニフレーム)
tab.缶ストーブの火消壺&ケースには渡辺金属工業ライスストッカーがオススメ
♪tab.缶ストーブは調理にもオススメ
同じカテゴリー(ギア)の記事
 初張り♪ogawaネオキャビン (2020-11-21 14:16)
 新幕購入ネオキャビン (2020-11-13 08:15)
 2ルームテント検討中2 (2020-10-28 06:44)
 2ルームテント検討中1 (2020-10-26 06:15)
 スチールラック(BUNDOK:バンドック)とフィールドラック(ユニフレーム) (2020-06-18 06:50)
 tab.缶ストーブの火消壺&ケースには渡辺金属工業ライスストッカーがオススメ (2020-06-08 21:41)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
【メンテナンス】シームテープ補修:ドームシェルターラナ(Ogawa)
    コメント(0)