ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

目指せ!ぐうたらキャンプ♪

如何に楽して快適キャンプを満喫するか. 積極的な怠け者アラフォーキャンパーのブログ. たまに努力の方向を間違えます.

【自作】焚き火シールド

   

ブログ初心者若葉マーク,キャンプ白帯のたそべーです。

前回,キャンプで試し張りした自作の焚き火シールド
【自作】焚き火シールド
問題点を改良して,実際に焚き火で利用してみましたので,ご報告します.

前回の問題点はここ↓

ロープ止めをフィールドに打ち込み,幕についた紐をロープ止めのループに結び吊るすことで,幕を保持する設計です.
ただ,ロープ止めのループ(めがね)の部分にすき間があります.

【自作】焚き火シールド
幕に縫い付けた紐が細すぎて,結んでもスルリとすき間から抜け落ちてしまう欠陥品でした.
当初は紐を太くしようかと考えましたが,ミシン作業も面倒だな~とウダウダしているうちに閃いた電球
すき間をパテで埋めてしまおう!
(大した閃きではないとのご意見は真摯に受け止めます.)
【自作】焚き火シールド
金属用エポキシ系パテですき間を埋め埋め,しっかり24時間硬化させて出来たのがこちら.
見た目に難ありだが,すき間を埋めるという機能は満たしたのでOKとする.


そして早速,キャンプがてら焚き火スクリーンの火入れ式に向かいます.


まずは幕の紐を改良ループに結び付けます.⇒問題なく良好
その後ロープ止めをフィールドに打ち付けます.⇒問題発生!
【自作】焚き火シールド
打ち付けるときの衝撃に耐えきれずパテが欠けていきました.
3本中2本のパテに欠けが発生!! 
使い続けていくうち,いずれ全てのパテが崩壊することは,想像に容易いほど.
こりゃ失敗作じゃ~ ( т৹т )

縫い目も下手だよね~ 不器用なもので・・・


しばしのぼーぜんタイムを過ごしたあと,気を取り直して設営継続.
結局,幕にテンションを掛けてロープ止めを打っておけば問題なしでした.
紐もいらないじゃ~ん

そして焚き火タイム
【自作】焚き火シールド
こんな感じです.
炎も真上に上がって,風の影響はあまり受けていません.
そして実感したのが,シールドなしに比べて,格段に暖かい! 
なるほど本当に暖かい!

これは良いものが出来たものだと,ほくそ笑んでおりました.

もぉ『火はどろどろぱちぱち火はどろどろぱちぱち』ですよぉ
【自作】焚き火シールド
薪の下にある青系の布は,自作の薪バックです.
こちらも改良の余地がありまして,時間を見つけて改良予定です.


さて,この焚き火シールドの概要は次の通り
◆幕
 生地:帆布11号
 色:マスタード
 サイズ:高さ60cm×上部長さ100cm/下部長さ160cm

 生地は通販で購入,あとはミシンで縫い縫い.

色はフィールドで目立つ色を選定したつもりでしたが,枯れ草と同系色で意外とマッチした感じ.
考えてみれば,良くあるテントの色ですよね.

◆ロープ止め
 サイズ:首下90cm 径φ9mm
 近所のホムセンで入手

差し込んだときの安定感から,太く(φ13mm)て抜けにくい異形ロープ止めを買おうか迷ったけれど,こちらのロープ止めで十分安定しております.

ただ,異形ロープ止めはトラ柄があって・・・
それもいいよね♪ 高温注意!だよね
食指が動きましたが,重さが倍以上違うので我慢しました.

結果,軽量化が図れたので大満足です.


それと上部にハトメを付けているのは,60cmのポールと張縄でも設営出来るようにです.
まだ試していないけど・・・,ポール仕様だと更に省スペース・軽量化が図れる予定.


最後に表側から見た写真がこちら
【自作】焚き火シールド

【自作】焚き火シールド
今後もガシガシ使いそうです.

あ~。。。収納袋もご紹介したかったのに,写真がない・・・
また今度にします.



このブログの人気記事
吹上高原2011.11.21_新幕ネオキャビン感想
吹上高原2011.11.21_新幕ネオキャビン感想

神割崎キャンプ2020.12.5
神割崎キャンプ2020.12.5

同じカテゴリー(ギア)の記事画像
初張り♪ogawaネオキャビン
新幕購入ネオキャビン
2ルームテント検討中1
スチールラック(BUNDOK:バンドック)とフィールドラック(ユニフレーム)
tab.缶ストーブの火消壺&ケースには渡辺金属工業ライスストッカーがオススメ
♪tab.缶ストーブは調理にもオススメ
同じカテゴリー(ギア)の記事
 初張り♪ogawaネオキャビン (2020-11-21 14:16)
 新幕購入ネオキャビン (2020-11-13 08:15)
 2ルームテント検討中2 (2020-10-28 06:44)
 2ルームテント検討中1 (2020-10-26 06:15)
 スチールラック(BUNDOK:バンドック)とフィールドラック(ユニフレーム) (2020-06-18 06:50)
 tab.缶ストーブの火消壺&ケースには渡辺金属工業ライスストッカーがオススメ (2020-06-08 21:41)



この記事へのコメント
はじめまして!
焚き火用の防風幕を自作したいなーって思い立ってこちらの記事にたどり着きました!まだまだ、キャンプ白帯なマトリョーシカと申します。
きれいなマスタード色で素敵ですね。
作り方、参考にさせていただきたいと思います。お裁縫はかなり苦手ですが。。。笑
あと、SOTOミニ焚き火台のペレット?ですか?
初めて見ました!
ちょっとホームセンター漁ってみます!

マトリョーシカマトリョーシカ
2020年03月06日 18:51
マトリョーシカさん
コメントありがとうございます。

少しでも参考になれば、嬉しいです。
小学生以来のミシンでしたが、半日くらいでなんとかなりました。

この焚き火幕は設営・撤収も簡単で、機能性も本当に良いです。
我が家のキャンプ道具の中で一軍登録されました。

木質ペレットは、なかなか扱いが難しく、試行錯誤を繰り返していますが、単体での利用法は見いだせていません。
もし試されて、良い方法が見つかったら是非記事にしてください。参考にさせて頂きます。

たそべーたそべー
2020年03月07日 05:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
【自作】焚き火シールド
    コメント(2)